「観葉植物欲しいけど、虫は大丈夫?」
お部屋に植物を30種類以上持っている私はよくそんな質問をいただきます。もちろん、日頃の手入れで虫が出来にくくすることはできますが、絶対に虫が発生しないとは言えないので、虫嫌いさんには少し手が出しにくいかと思います。
今回はそんな「虫は絶対むり!でもインテリアにグリーンを取り入れたい!」という方向けに土を使わないエアプランツについて、育て方やインテリアへの取り入れ方ご紹介したいと思います。
その他にも以下のブログでは同じく土を使わないハイドロカルチャーについてもご紹介しているので合わせて読んでみてください。

もくじ
エアプランツとは?どこで買えるの?
エアプランツ(別名チランジア)は土を必要とせず、木や岩壁に根を張って成長します。
土がいらないので虫が湧きにくいので虫嫌いの方におすすめです。そして乾燥に強いので水やりの頻度も少なくズボラさんも手軽にお世話ができるかと思います。

こちらの写真は私がもっているエアプランツの一部、イオナンタ(左下)キセログラフィカ(左上)、チランジア・ストレプトフィラ(右上)、イオナンタ(右下)。
エアプランツはその他にも100円ショップや花屋さんなどにも売っていると思うのでご自身のお気に入りを見つけてください。
おすすめのエアプランツショップ:PLANTS and LIVING
私がいつもエアプランツ をゲットしてる東京のおすすめのエアプランツショップPLANTS and LIVINGさんをご紹介。
エアプランツ 、チランジア の専門店として基本はオンラインで通販で販売されていますが、世田谷区にナーセリーもお持ちで時々予約制のワークショップや直売会を実施されているのでInstagramは要チェクです。
エアプランツの育て方
エアプランツは週に2回程度の霧吹きでの水やりと月1程度のソーキングのみ!
特に冬場、寒くなるとはエアプランツの成長が止まるので水やりも週1程度でよくなります。
私は100円均一の霧吹きで日頃の水やりを、キッチンのシンクに水を溜めて月1程度の頻度でソーキングをやっています。
いずれの水やり方法もその後にしっかりと風通しのよいところで乾かしてあげないと根が腐ってしまうので注意です。
おすすめのエアプランツの飾り方
もちろんそのまま置いて飾るというのも一つですが、せっかくなのでより可愛くお部屋のインテリアとして飾りたいですよね。
ここでは、私が取り入れているエアプランツの飾り方を3つ紹介します。
エアプランツの飾り方①:小さめの器や鉢に入れる
エアプランツ をそのまま飾るのもいいのですが、このように小さな器や鉢に入れるとインテリアとしてよりしっかり?してみえます。

エアプランツの飾り方②:植物ハンガーを使用する
大きめのキセログラフィカなどを飾るのにおすすめなのでマクラメのプランツハンガーにひっかける方法です。風通しもいいのでこのまま水やりをして窓際に吊るすのがおすすめです。

マクラメハンガーは自分でも簡単にできますが、Amazonで4つセット2000円程度で激安で売っていたので購入しました。
エアプランツの飾り方③:流木に着生させる
エアプランツ は流木などに着生させるとより成長しやすいそうです。流木にハンガーでつけているだけなので簡単かつおしゃれ!ぜひやってみてください。
