カーテンって新しいお部屋に住みはじめた初日から必要で急いで揃えるからあまりこだわらず惰性で選んでしまったなと思う今日この頃。ただ、カーテンはお部屋の結構大きな面積を占めるので(特に私のお部屋の場合一面全部なので)、お部屋の印象を決めるのに結構重要ポイント。
今回のブログでは一念発起してカーテンをブラインドタイプに変更してみたので、私が実際に購入したブラインドカーテンの紹介から取り付ける上での注意点なんかを紹介します。
ぜひちょっとお部屋の雰囲気変えてみたいなと思う方はブライドカーテンに変更してみるのはいかがですか?
材料
- ブラインドカーテン
- ドライバー
必要なものは上記2点のみ。ドライバーはダイソーで、ブラインドカーテンは楽天市場で以下の商品の「ピュアホワイト」を購入しました。ブラインドカーテンはサイズによって金額は変わりますが私は横145cm × 高さ195cmのものを2つ購入したので、2つで20,000円ちょっとでした。横は窓枠ギリギリに図るより少し余裕を持ってカーテンレーンぐらいの長さにするのがおすすめです。
ブラインドカーテン商品説明
楽天から商品が届いたら早速取り付けです。商品は以下のような細長い形で到着します。

中にはブラインドカーテンと以下の取り付けアイテムが入っていますが、かなり小さいので無くさないように気をつけてください。ドライバー類は入っていないので別途用意する必要があります。私はこの6個セットのものをダイソーで購入しました。

ブラインドカーテン取り付け上の注意点
実際に取り付け方は同封の説明書を見ていただくとわかりやすいのでここでは割愛しますが、いくつかブラインドカーテンを取り付ける上での注意点をご紹介します。今回私は一人でブラインドカーテンを取り付けましたが、このブラインドカーテンの取り付けは私がこれまで一人で組み立ててきた家具類の中でも特にレベルが高かったですwなのでもしどなたかお手伝いしてくれる人がいればお願いしてみてください。
ブラインドカーテン取り付け注意点①
カーテンレールに取り付けていくので腕をずっと高く持ち上げ続ける必要があり結構腕が疲れます。また上むきにドライバーを回していくので体勢も大変ですし、何回かネジを落としたりと、、、
ブラインドカーテン取り付け注意点①
最初にサイズをしっかりと測ったものをオーダーしないとうまく取り付けられません。ちなみに私は横を長くオーダーしすぎていたので側面についていた以下のカバーを取り外して取り付けました。苦笑 横のサイズは窓の枠組みではなくカーテンレールの長さに合わせるのがおすすめです。

完成
以下の取り付け完了後の写真です。1枚目は半分は元のカーテンのままで、左側がブラインドカーテンにしたものなのでBefore / Afterがわかりやすいですよね。みなさんはどちらの方が好きですか?ちなみに、私はブラインドカーテンを1人で2個取り付けるのに合計で大体1時間程度かかったかなと思います。2人でカーテンのサイズもそこまで大きくなければもっと簡単に取り付け可能だと思います。

以下が2つともブラインドカーテンに取り付けたあとです。植物がないのも相まって結構お部屋の印象が変わったかと思います。(ちなみに、私は1つ目のブラインドカーテンを取り付けた後、もう一方を取り付けるタイミングを逃してしまし4ヶ月ほど開いてましたw)

さいごに
いかがでしたでしょうか。カーテンを変えるだけでお部屋の雰囲気も結構変わるのでお部屋のインテリアがマンネリ化してきている方はぜひブラインドカーテンおすすめですよ。その際はぜひ私みたいな大変な思いをしないようにどなたかお手伝いをお願いしてみてくださいね。